小学2年生の息子に携帯電話を持たせています。
習い事のある日しか持たせていなく、普段は私が管理しています。
昨日は習い事までの時間外に遊びに行くときに時間を知らせるために持たせ
ていて、早めに電話をかけてたまたま電話をしまっているところを見たので
しょう。
息子が1.2メートル離れたすきにそこにいた1年生の男の子がリュックの中か
ら携帯をとり、少し離れたところで踏みつけ投げ捨てて壊されてしまいまし
た。その子は同じ携帯を持っていて携帯がうらやましいとかそんな事はない
と思います。盗られたり壊れれば困る事も多少はわかるでしょう。
おもちゃじゃないのでなくさないように厳しく言っていたので帰るときに確
認してなくなっていたのにすぐに気が付き探して壊れているの携帯があった
そうです。
一緒に遊んでいた子は6人でみんな顔見知り程度ですが、4年生の子が1年生
の子がリュックを開けていたところを見ていてうちに教えに来てくれまし
た。
そのあとその場にいた6人がうちに来て話を聞くと他の子の話は一致。リュ
ックから盗って壊しちゃおうぜと踏んで壊してそのまま蹴って捨ててたそう
です。
みんなが同じことを言うので最初はいろんな子の名前を出して嘘をついてい
たのですが最後は認め、一応自分から親に話すというので信用し、電話番号
を書いて渡しましたが、連絡なし。
うちに来る前にその子の家にみんなで行ったそうなのですが、お父さんがい
たそうです、ただ、私にも友達にも伯父さんだといい、お母さんも仕事で帰
ってこないというので複雑な家庭なのかなと思い、しぶしぶですが上級生に
言われ謝ってくれたので今回は息子も私も勉強になったと諦めようかなとも
思っていたのですが、
伯父と言っていたのも嘘、ビックリしてさっき居たのは誰?と聞くと伯父さ
んなんて言ってないだとか、息子たちが家に行ったときにお母さんもTV見て
たし居たよ
と嘘だらけ甥っ子も同じ小学校に通っていてその子の家のすぐ近くに住ん
でいて前にサッカーボールを盗られて返してって言ったらお前のものって証
拠がないじゃん嘘つけと言って結局返してもらえず近所なのに平気で自
分のもののように使っていたということもありました。
子供同士のトラブルなのでこちらから家に行ったり、弁償を求めるのはおか
しいでしょうか?せめて謝罪くらいはあってもいいのでは?と思いましたが
おそらく両親にもやってないと言ってもう終わったことになっていそうな気
がしてるのでなんだか腑に落ちないのですが。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。