こんにちは。
近所付き合いのことを考えると胸がドキドキするくらい悩んでいます。
現在住んでいる戸建てに引っ越してきて1年が経ちます。
近所は我が家と同じくらいの子どもがいる家庭が2軒あり、他の家は子ども
が大きかったり、老夫婦だけだったりします。
その2軒の家なんですが・・・。
最初は子ども同士を家の前で遊ばせていて、親は子どもの様子を見つつ立ち
話するくらいでした。
それがいつからか、毎週のように家でたこ焼きパーティーやらバーベキュー
やらをするようになりました。
しかも先週、先々週は日曜日の夜にしているんです。
さすがにしんどくて…。
息子が近所の子達のことを好きなので、仕方なく家にお邪魔するのですが、
2家族のママ同士が仲が良く、私は必死で会話に入ろうとするのですが、ど
うもアウェー感を感じていたたまれなくなります。
また2家族共年収が良いので、会話についていけない時があります。
また、2家族の子ども同士、平日でも家に行き来していてよく遊んでいるよ
うです。土曜日、日曜日もいつも一緒に遊んでいます。
息子は保育園児なので平日は遊べません。
土曜日、日曜日にどちらかの家の中で2家族の子ども達が集まって騒いでい
るのが聞こえると、息子ももちろん「遊びたい」と言い出します。
これもすごくストレスで…。
仕方なくチャイムを鳴らし、家にあげてもらって一緒に遊ばせるのですが。
週末に子ども同士で遊ばせて、そこで話をするくらいは仕方ないと思ってい
ます。
でも毎週毎週、ご飯を一緒に食べるのが苦痛でたまりません。
どうやって言ったら、うまく相手の機嫌を損なわずに断ることができます
か?
毎回毎回断り続けても大丈夫でしょうか。
挨拶をきっちりしていれば、嫌われないかな。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。