子供が出来て、賃貸マンションが手狭になったので、
去年、小規模な新興住宅地の一戸建てを購入し半年が経ちました。
我が家は他のお宅より半年程遅れての入居だったのですが、
私達が引越しして来た時には、お子さんのいるご家庭は
皆さん家族ぐるみでとても仲良くされていました。
我が家を含め、だいたい同じ世代だと思われます。
後から引っ越して来た私達にも歓迎モードで温かく迎えて下さり、
いいご近所さんに恵まれてよかったなぁと思いました。
ただ、予想以上に皆さん密度の濃いお付き合いをされていて
子供を家の前の道路で遊ばせながら朝から夕方まで
本当に毎日、いつでもママさん達がおしゃべりしていて、
週末には家族揃って自宅前でバーベキューに夜は飲み会。
お家の行き来も頻繁にされているようです。
そんな光景を見て、正直引いてしまったというか尻込みしてしまいました。
というのも、住宅密集地のためお互いに生活が丸見えな上に
ご近所さんといつでもべったりといった付き合いは
今後も余計な気を使ってしまって疲れてしまうだろうと思ったからです。
長い付き合いだからこそ、程ほどのお付き合いがいいと思うのが私と主人の
考えです。我が家だけ、どなたとも家の行き来もしていません。
でも、挨拶は必ずきちんと笑顔で、顔を合わせれば当たり障りのない世間話
も多少しています。
しかし、皆さん団結力が強い分、我が家だけ皆さんと同じようなお付き合い
をしないとわかったとたんに冷たくされる方もいて(全員ではないです)
仕方がないと思いながらもいちいち凹む自分にも嫌になります。
我が家は最初から距離を置いてしまったので、
ある意味割り切るしかないということもわかっています。
ただ、どうしてもしんどいのは、
我が家は袋小路のちょうど真ん中くらいに家があるのですが、
玄関がご近所の皆さんのちょうど集まる前で、
我が家に私の友達親子や知り合いが遊びに来ると、
道で集まっておしゃべりしているご近所のママさんたちが一斉に
こちらを無言で腕組みしながらジーっと観察して、
顔を見合わせて「いったい、誰を連れて来たの?」といったように首をかし
げ合い、その異様な雰囲気に、遊びに来てくれたお友達もビックリして
「あの人達、どうしたの?」と聞かれてしまうほどです。
皆さん一対一だとだいたいはにこやかにお話してくれるのです。
でも、数人で固まるといつもこういった状況になります。
やはり普段から密なお付き合いをしていないことで、
私に対して警戒心があるからでしょうか・・。
いっそ、自宅にお友達を連れて来た時は、
「この人は、どこどこの誰々さんです。」
と皆さんに紹介した方がいいのでしょうか。
普段から親密なお付き合いもしてないのに、それも変ですよね・・。
マイペース、マイペース気にしない、気にしないと
自分に言い聞かせながらも
思い切り周りを気にしてしまう自分に自己嫌悪です。
皆さんは、ご自身のお友達を連れて来られた時など、
ご近所のママさんに紹介したりしていますか?
ご近所付き合いは、付かず離れずが一番心地が良いとよく耳にしますが、
その付かず離れずの微妙な距離感がわからずに悩んでいます
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。