私には五歳になる幼稚園児がいます。おむかいには小学校5年生の女の子と
中学三年生の男の子がいます。
夏の花火、普段の遊びなど自分の子供は誘わず斜め前の六歳の子供を誘いま
す。窓から楽しそうな様子をを見て、まぜてもらおうとうちの子もいくので
すが、遊びの輪に入れてもらえません。
幼稚園では友達もたくさんいるのですが、近所の子とはうまくいかないよう
です。
まぜてもらえても、鬼の役とか嫌なやくばかりさせられています。
今年入学ですが今から大丈夫かと不安です。
みんなの輪に入れてもらえず、それでもこぼれおちたボール拾いだけでも
しようと立っている姿は胸にこたえます。
このまま見守るしかないのでしょうか。
親同士は挨拶してもかえってきませんが、今の世の中そんなものかなと
思い、笑顔であいさつしています。
普通の会話程度はできています。
家は相手の二倍の敷地に住んでいてうちのほうが裕福だと思います。
でも子供の付き合いにそんな事は関係しないと思いますし、このまま
時間が経つのを待つしかないのでしょうか。
ご意見よろしくお願いいたします。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。