私もたみんさんと同じ感じです。そっくり。自分の一言が相手を傷つける
んじゃないか、今これを言ったら場違いなんじゃないか、色々考えすぎて口
が重くなっちゃう、、、その割に人の話をあんまり聞いてなくって

い
ったい私はご近所さんと仲良くしたいのか、したくないのか?
どっちなんだろうと。
で、色々自分で分析してみたんですけど、「自分の一言が相手を傷つけるん
じゃないか」と過剰に思うのは、実は自分自身が他者の一言に寛容になれて
ないからじゃないかなって。確かに私は「あの人あんな事いってたからあ
んな人だな」とか、勝手に決めつけちゃってる。
それと、気にしいの割には人の話を聞いてないっていうのは、多分「次は何
を言おう」とか、「これは言っていいだろうか」とか、そっちの方に神経を
使うあまり、会話自体を楽しめてないからなんじゃないかと。
そこまで考えて「あー私って心の狭い人間だなー」とへこむのですが、最近
は「まいっか」と開き直る事にしました。
私の気にしいが例え狭い心からきているものだとしても、少なくとも悪意か
らきている訳じゃないんだから、多少の失言があったとしても、大きく人を
傷つける事はないだろうって。
私事をつらつらと書いてしまいました。
ご相談の件については、かなり親しくしておられたのなら、直接行ってそれ
となくメールしたのだけれどという事を仰ってみるのも良いし、それほどで
もないのなら、「普通メール返すでしょ」と心の中で小さく憤慨しながら
「でも何かしら事情があったのかもしれない」と大きな心で考えてあげるの
を忘れずにいてあげれば、この先のお付き合いに大きく影響はしないのでは
と思います。
それでも今後の付き合いに支障があるとするならば、それはもう相手がおか
しい。気にしない事です。ってそれが難しいんですけどね

お互い頑張りましょう。