はなまるさん はじめまして♪
私も同じような新興住宅地に住んでいます。
越してきた当初は、近所に小学生&幼稚園児を持つ家庭ばかり
7、8件あり、うちだけ1歳の小さい子がいました。(うちも浮いていま
す。(^^ゞ)はなまるさんのご近所同様、うちの近所も仲が良いのか今位
の時期には度々、BBQをやったりしていました。
うちはその度に誘っていただいたのですが、それが苦痛でたまらなかったん
です。(T_T)
誘ってくれるだけありがたいと、声をかけてくれるだけありがたいと思わな
いといけないのかもしれません。でも私にはそれができなかった。理由は、
一度だけ何度も断るの悪いと思い参加したんです。私も世間話ぐらいは何と
か(?)できるので初めは楽しみにして参加しました。子供にも年上の子と
遊ぶ機会を作ってあげたかったんです。でも蓋をあけたら他のママさん達は
幼稚園や学校の話題ばかりで私の入る余地はまったくなし。
他のママはイスに座っているのに私はどこに座っていいのかわからず、子供
を抱っこしたままずーっと立っていました。当然、他の子供達は自分達で
遊べる年ですから同じレベルの遊びができないうちの子には目もくれませ
ん。(今となっては理解できます)
何度も何度も「おいで〜〜♪」って誘われたから行ったのにほったらかしか
よっって感じです(苦笑)
座る場所も聞こうと思えば聞けました。「ここ、いいですか?」って。
でも立ちながら決めたんです。この人たちと挨拶以上のお付き合いはしない
って。親子そろって共通点みたいなのがないのに気を使ってまで付き合う必
要はないんじゃないかと思ったからです。だからこれ以後、何度も誘ってく
れましたが、断り続けました。でも会えば「とびっきりの笑顔」で挨拶で
す。

↑これ以降、うちは自分の子供と同い年の子供の知り合いが欲しかったの
で、幼児教室に通いました。運良く三年経った今でも親子共々仲良くしてく
れる親子に出会いました。
三年経てば近所もがらっと変わります。幼稚園児がいなくなり小学校&中学
になったので、ママさんたちはパートに出始め近所で見かけることもなくな
りました。挨拶さえできません。(^^ゞ
・・・スミマセン、長々と自分の事ばかり書いてしまいましたが、はなまる
さんが、なぜ自分の子供と年齢の違う子供のことを気にするのかわからない
んです。(息子さんがお兄ちゃんたちと遊びたがっているのはわかりま
す)どなたかも書いておられましたが、意地悪な事を言うのは息子さんが嫌
いではなく、自分と同じレベルの遊びができない事は遊びたくない・・ただ
それだけではないでしょうか?
うちは下の子供ができて気が付いたのですけど(3歳違いです)姉弟でよく
遊んでくれるのですけど、どうしても上の子が下の子を「お守り」する形に
なってしまいます。(うちは・・です)上の子が下の子にあわせて遊ぶ感じ
です。だからお姉ちゃんが自分のお友達と遊んでいる時などは弟は参加させ
ません・・・お姉ちゃんに思い切り遊んで欲しいからです。でも弟も当然、
一緒に遊びたがるのですが、私がずーっと相手をします。
誤解しないで欲しいのは、はなまるさんが息子さんをお守りさせてる・・っ
てことでは決してないです。前にも書いたように年が違いすぎると遊びづら
いということをわかって欲しいだけなんです。
息子さんが近所のお兄ちゃんの事が気になるようですが、例え、悪気はなく
とも嫌なことは言われたくないですよね。だったら他の事に目を向けられる
ような環境を息子さんにつくってあげたらどうでしょうか?
私なら我が子と同い年の子供から意地悪されたらへこみますけど、1才でも
年が違うのなら気にしません

同い年に比べたら関わることが少ないの
で(^^ゞ
色々書いてしまいましたが、気に障ったことがあったらスミマセン。
何年か前の私に似ているので書かずにはいられませんでした。
元気出してくださいね♪