話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
ご近所付き合い(隣人/トラブル/悩み/人間関係) 敷地内で自転車の練習 (1) 豪遊旅行三昧してる幸せいっぱいの不良家族 (0) ご近所の嫌がらせについて (0) 奇妙な隣人とのトラブル対応の実例 (0) まにまにさんに重要なお知らせ (0) 先頭から つまみ読み 近所の子との付き合いについて 記事 649 by おだんご 近所付き合いは難しいですね。我が家には3才と1才の女の子がおりますが近所にも同じ年の男の子と1... ( 続きを読む ) 1. 辛いですよね・・・ ルビー 2. お話ありがとうございます おだんご 3.ご近所は選べない・・・ コメント 653 by 風の音 おだんごさんはじめまして、風の音と申します。私もご近所のつきあいで悩みがある一人です。すぐ目の前の家庭と不仲で、子供会内でもグループ同士対立しています。相手グループは土曜になると前の家に集まって、夜中12時までバーベキューして子供もその時間まで遊んでいます。うちは10時には寝せるようにしてるので、親の考え方もあちらとは合わないんです。でも最近は「私の人生だからマイペースでいこう」と思えるようになりました。みんなからいい人と思われようとすると疲れませんか?政治家になるわけでもないのに(^^)ご近所とは長い付き合いになるわけですし、無理して気にしすぎても自分が損するだけですよ。子供は大きくなるにつれて自分で友達を見つけるから、幼稚園や小学校になるとつきあいもかわります。おだんごさんも、近所にかぎらず他のところに友達を見つけるほうがいいですよ。私には6歳と1歳の息子と5歳の娘がいます。子供もかわいくて私の人生で、今が一番幸せな時期だと思うんです。おだんごさんもそうだと思います。その時期を他人に気をつかって過ごすのは無駄でもったいないですよ(^^)/ To:風の音 返信を書き込む 主題: 近所の子との付き合いについて 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2004年12月1日(水) 12時51分 ↑親記事 ↓4件目のコメント 4.お話ありがとうございます。 コメント 655 by おだんご >>653 風の音さん貴重なご意見ありがとうございました。私自身、周りを気にしてばかりなのだと思いました。ウチの周りだけで友達作ろう的な考えでわなく、外の世界?でお友達をたくさん作りたいとおもいました。今、とても辛いですがいつまでもクヨクヨせず頑張りたいと思います.。人に気を使うのはホント無駄な時間ですね 2004年12月1日(水) 13時20分違反通報↑親記事 ↓5件目 5.お子様同士のことはお子様同士で コメント 656 by 旅人 おだんごさん、こんにちは。確かにおだんごさんは気にしすぎていらっしゃるのかもしれません。お子様が泣かされた件は別にして、お子様はどうしたいと言っていますか?もう外にいきたくない、遊びたくないと言っていますか?多分そんなことは言っていないのではないかと思います。おだんごさんがお子様にどうさせたいかではなく、お子様がどうしたいのかが大切なことだと思います。相手の親御さんとのことは当人同士で事が済みます。ですがお子様同士のことでしたら、基本的にお子様同士で解決するのが一番ではないでしょうか。親が手助けする必要があるのは、子供同士ではどうにもならないときだけというのが私の考えです。泣かされて帰ってきたなら、それに対してお子様がどうしたいのかをお聞きになり、やめてほしいとお願いしたいとか、やられたらやりかえしたいとか、やられそうになったら逃げるとか、どうにかしたいと思っているはずなんですが、それに対してお子様の背中を押してあげる。それだけで十分ではないですか?お子様同士の遊び場だって小さな社会です。学ぶこともたくさんあります。お子様がイヤな目に遭うことを避けるために、おだんごさんがいつでも手助けをする。それがお子様のためになるでしょうか?そういったときに自分がどうすればいいのか。それを学ぶための場でもあるんですよ。私のようなものが説教じみたことを申してしまい、すみませんでした。 2004年12月1日(水) 13時27分違反通報↑親記事 ↓6件目 6.気楽にいこうよ。 コメント 657 by さえこ おだんごさん、心中お察しいたします。ご自分の家に居られながら毎日そんな辛い思いをするのは耐えられませんね。ウチの場合も子供が小さいうちは親同士の関わりが深く、よく悩みました。今小学校高学年に2人、低学年に1人の子供を持っているのですが、ずいぶんと気楽になりました。よく近所でグループ付き合いしている人が夜飲みに行ったとか噂で聞きますが人事だと割り切っています。たまに行事などで顔をあわせたときなど程々に会話できれば良いのです。もし、今何かその方達に噂されているとしても貴方に特に問題が無ければ、そう長続きするものでもないでしょう。挨拶などきちんとされてみえれば問題ないのじゃないですか。ウチも子供同士の問題もありました。相手方が学校などに訴えたりしたので、親の私も話には入りましたがかえって話がごちゃごちゃになり、子供の為の話し合いでは無くなってしまいました。子供同士に任せましょうと先生方が締めてくださったので一件落着しました。子供は素直で弾力性があり、状況を受け入れる力もあります。怪我させられたりということがあれば問題ですが見守ってあげたらどうでしょう。子供同士の関わりから、しても良いこと、いけない事を学ぶ機会にもなっているのではないでしょうか。子供さんが本当に嫌なら遊ばなくなるでしょう。おだんごさんが、毎日家の中で悩んでいるのはもったいないです。私の場合は働きにでて、気分を一新しました。子供は保育園に預けましたけど新しいお友達や先生に恵まれて、たくましくもなれてよかったです。(今は同居して自由の無い身になってしまいましたが。)どこかに悩みの出口はある筈です。ファイト、ファイト 2004年12月2日(木) 10時1分違反通報↑親記事 ↓7件目 7.近所の小学校5年生 コメント 688 by マナヨ おだんごさんこんにちは。私もココ最近、近所の子どもとの付き合いで悩んでいます。ウチの娘は4歳なのですが近所の6歳の女の子と仲が良く、幼稚園が終わるとアソボってピンポンしに来ます。でもウチの隣の小学5年生の女の子が帰ってくるまでだけかその小学校5年生の女の子が遊べない時だけなんですよ。それと言うのもその小学校5年生の子がウチの子がキライらしくいつも仲間はずれにしたりして親としても見ていて辛いんです。本人は遊んでくれたから楽しかったと言って分かって無いようです。ウチの子が話しかけたりしても嫌な感じで聞きたくない感じですし、帰り際に小学校5年の子に『明日遊べる?』って聞くと『いつ遊べるか分からないよおお』って怒って言うけど、6歳の子には『明日どーしようか?』なんて平気で言ってたりします。あと裏に住んでるもう一人の5歳の女の子が加わると確実に仲間はずれです。3人でサーッと自転車で行ってしまいます。小学校5年の子が居なければ仲良く遊んでるのですが・・・その親にもなんとなく言ってみようかな・・とも思いましたが親同士になると相手も気分悪くなるだろうし・・って思うと言えません。家も小さい為、近所の子ども達が遊んでる声が聞こえるのでやはりその声を聞くと娘も外に出たがります。やはり本人が本当に嫌で一緒に遊びたくないって思うまで気にせずに外へ出した方が良いのでしょうか?あまり態度のヒドイ子との遊びは子ども同士と言っても放っておくのもどんなもんかなとも思うのですが・・・ 2005年2月15日(火) 21時14分違反通報↑親記事 ↓8件目 8.近所の子との付き合いについて コメント 689 by りんねママ >>688 マナヨさん初めまして、こんにちは。家も4歳の娘が居ます。2年前に新興住宅地に越して来てつい最近まではほとんど近所付き合いはありませんでした。間向かえに小学4年生ぐらいの女の子が居るのですが、家の子は人懐っこく誰とでも遊びたがるので、その子が外に居れば遊ぼう〜と声を掛けに行き、くっついて行こうとするのですがやはり歳が違い過ぎるのか相手にはしてもらえませんでした。あまりにも、かわいそうな無視のされ方を何度も見たので、顔を合わせた時に私がお姉ちゃんに「家の子は小さいけどお姉ちゃんは優しそうだから好きみたいで一緒に遊びたいみたい、チョットでもいいからかまってあげてね〜。」と優しく言いました。それからは、チョットでもかまってくれる様になりました。その小学5年の子にしたら、4歳はまだ小さくワガママにとられてしまう事もあるのでは無いでしょうか?その子に直接、家の子嫌い?何か悪い事したかな?家の子も入れてあげてね〜等と言ってみたりするのはどうでしょう? 2005年2月16日(水) 14時31分違反通報↑親記事 ↓9件目 9.辛い気持ち分かります。 コメント 741 by mokomaro おだんごさん、初めまして。私は社宅なのですが、似た様な事がありました。子が2才の時に、会う度に走ってきて突き飛ばす、押し倒すなどしてくる4才の男の子がいました。その子を注意しても直らず、その子の母親も子供同士の事だから〜と見て見ぬふりで、うちの子はいつもケガがたえず、泣いてばかりでした。私が助けようにも突然なので間に合いませんでした。ある時、子供があの子がいるので外は恐いと言い出しました。それでその子を避けるようになったのですが、その子の親にそう説明したのですが理解してもらえず・・・。おだんごさんの気持ち、とても分かります。男の子と女の子は自然に遊びかたが違って遊ばなくなると思いますし、仲の良い子が出来ると思いますよ。お互いど〜んと構えて頑張りましょう。 2005年10月12日(水) 7時44分違反通報↑親記事 ↓10件目 10.はじめまして。私も、近所の子供で... コメント 3059 by Guest >>651はじめまして。私も、近所の子供で悩んでいて、ここの相談を読みました。うちは、今、小学生です。小学生になれば、学校内のことが見えなくなります、そうなると、あることないことを、意地悪な近所の子供は、お迎え当番などでいくと、私に言ってきます。悪知恵が働く子は、尚更です。自分が分からない範囲の事を言われると正直困ります。我が子はその場で反論しないし、私がイライラと、嫌な気分に、なるだけです。なるべく、気にしない。悪知恵働く子は、皆がだんだんその事に気付いていくとおもいます。あとは、先生に相談。とにかく、近所だと、下手したら学校が変わるまで続くと思います。 2014年12月13日(土) 14時33分違反通報↑親記事 ↓11件目 11.意地悪な子は、家庭に問題があるか... コメント 3060 by Guest >>3059意地悪な子は、家庭に問題があるかも。うちの近所では、お父さんが不倫相手のところに行ってしまい、そのストレスで暴言を吐いていました。この子は小6女子です。こういった家庭に問題の子が集まったクラスは、学級崩壊しましたよ。やはり先生と親が学校、クラスを良くする為にタッグを組んで、円満解決していかなければ。 2014年12月13日(土) 14時40分違反通報↑親記事 ↓12件目 12.過去、近所に親子で馴染めず、孤立... コメント 3478 by Guest 過去、近所に親子で馴染めず、孤立してた方に質問します。子供が、小学生に上がる際、近所からはいじめられたり、既に輪ができてるから、仲間に入れないとか。親も子供会やら、行事が増えて会う機会があると思うのですが…マンションに住んでいて、夕方になると、一斉に出てきてホールで遊んでます。2、3才〜小学生まで…ママ達の仲間意識が高く、そこに帰ると、なんとも気まずい雰囲気です。今は、たまに挨拶もグループでいると無視されたりします。殆ど接点がない為、話したりする事も全くないし、こちらからは人見知りもあり、話しかけにくい雰囲気なので、かなり感じ悪い人と勘違いされてますが…噂が回って名前も知らない人にも無視される始末。私には多分ここまでのお付き合いは出来ないと思うので、仲間に入りたいとかでないんですが、挨拶しても無視されるのであれば誤解は解いときたいのですが、今更でしょうか?良いアドバイスあればお願いします。 2015年7月29日(水) 20時18分違反通報↑親記事 ↓13件目 13.挨拶しても無視するような人達なん... コメント 3480 by ママン >>3478挨拶しても無視するような人達なんて、わざわざ仲良くすることもないでしょ。無視されても目線を合わせず頭を下げておけば良いと思います。子供会に入れば、話し合わなくてはいけない機会があるし、その時に何かの役を進んで引き受けるとか、反対に逃げるとか。無理することはないですよ。 2015年7月30日(木) 8時20分違反通報↑親記事 ↓14件目 14.ありがちですね…私があなたなら…... コメント 3483 by Guest >>3478ありがちですね…私があなたなら…、普通に心がけます。普通プラス無理のない程度に愛想を良くします。相手に挨拶を無視されても、負けないで挨拶は続けます。笑顔を忘れないで居れば、必ず、状況は好転しますよ。そして…子供が中学にも上がれば、こういった悩みから解放されます。高校に上がれば、完全に解放されます。ですから、頑張ってください。 2015年7月31日(金) 15時41分違反通報↑親記事 ↓15件目