話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
ご近所付き合い(隣人/トラブル/悩み/人間関係) 敷地内で自転車の練習 (1) 豪遊旅行三昧してる幸せいっぱいの不良家族 (0) ご近所の嫌がらせについて (0) 奇妙な隣人とのトラブル対応の実例 (0) まにまにさんに重要なお知らせ (0) 先頭から つまみ読み ご近所のしつけに関してストレスが・・ 記事 466 by ねここ ご近所付き合いをしているお家のお子さん(幼稚園児)が、挨拶を返してくれなかったり、話しかけても... ( 続きを読む ) 1. うちの娘も苦手なんです。 ぴいまん 2. ありがとうございます ねここ 3. ねここさんのお悩みについて りん 4.上手く伝わってほしいです コメント 471 by ぴいまん >>468 ねここさんこんにちは。ねここさんが、ご近所の子供さんを可愛がってご自分のお子さんのように色々と気にかけておられるというのはとても素晴らしいことですよね。「子供は親だけでなく社会全体で育てていくもの」という昔では当たり前の意識が今は随分なくなってきていますもんね。ただ、その子供さんがお母さんの注意も全く無視しているというのは確かに難しいですね。お母さんも、「まだ幼稚園児だから出来なくてもしかたない」とあまり厳しく注意されていないのかその場では厳しく注意されないだけなのか。やはり回りの人は「もっと厳しく注意すれば良いのに」と思ってしまいますよね。そのお母さんがもし「まだ幼稚園だから・・・」と考えておられてのことだとしたらりんさんが言われているように親が見本を見せる意味で代わりに挨拶などを返すというのも大事だと思います。ねここさんとそのお母さんの関係にもよると思いますがねここさんが、そのお子さんを本当に可愛いと思って注意をしてあげられたなら、そしてそのお母さんがその事を嬉しく受け止められたとしたらもっともっと良い関係になれるんじゃないかと思います。私の経験上です。ただ、私は子供が注意をしていただいた側なのであまり偉そうな事を言える立場じゃないのかもしれませんが・・・ご近所でのことなので対応も非常に難しいと思います。「さらりと長い目で見る」というのも一つの手かもしれませんね。ただ、私は逆の立場として私のことを信用して娘のことをさりげなく注意してもらえるのがとても嬉しく思っていますしそんな近所の友人を私もとても信用しています。本当に私の(娘の)ことを思ってもらってるのが判るからです。ねここさんのお気持ちが相手の方に上手く伝わって信頼できる関係になれれば本当に良いですね。 To:ぴいまん 返信を書き込む 主題: ご近所のしつけに関してストレスが・・ 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2004年6月24日(木) 9時22分 ↑親記事 ↓5件目のコメント 5.良いお母さんなのに・・ コメント 472 by ねここ >>471 ぴいまんさんこんにちは。ここに書き込みをして、ぴいまんさんや、りんさんからお返事を頂いてお陰様でだいぶ気持ちは落ち着いてきたように思います。ありがとうございます。不思議なんですけど、そのお母さんはとても好感の持てる方で人付き合いも良く、もちろんお母さん自身は私を含め近所の人達にきちんと挨拶をされている方なので、その姿を子どももそばで見ているはずなのに、ちっとも改善されないのです。幼稚園児ということでまだ挨拶の大切さなどは理解できないのかもしれませんが・・。そのお母さんに限らず、その人自身はとても礼儀正しくて良い人なのに、子どもには甘くて子どものしたい放題にさせて、その結果として人に不愉快な思いをさせても放置している人が私のまわりだけでも結構いる事が本当に不思議なんです。どうしてそうなってしまうのでしょう。親が感じの悪い人だったら納得いくのですが、良い人な場合は「なぜ子どもに関してだけはこうなの・・」と余計にギャップを感じてがっかりしてしまうのです。とは言え、私にできることは長い目でみてあげたり愛情をもって接するしかないですよね。がんばってみます。 2004年6月24日(木) 13時21分違反通報↑親記事 ↓6件目 6.ありがとうございます コメント 473 by ねここ >>470 りんさんお返事ありがとうございます。たしかに今は小学生くらいの子でもちゃんと挨拶する子は少ないのかもしれませんね・・。あるお宅にお邪魔している時に、息子さんとそのお友達(小1)が来たのですが、その家のお母さんに「おじゃまします」もなければ「こんにちは」すら無しに当たり前のようにだまって上がって子ども部屋に消えたのを見てびっくりしました。その子がどうこうというよりは、親にきちんと教えてもらってないのだろうなーと思います。こんな風に、子どもたちの態度の悪さがいちいち目についてしまうのですが、私がイライラしたところでどうしようもないんですよね。りんさんがおっしゃるように、もう少し引いた態度でさらりと子どもたちを見て、言うべき時には愛情を持って言ってあげられたらなと思います。 2004年6月24日(木) 13時23分違反通報↑親記事 ↓7件目