>>
294 ペンギンさん
私も現在ペンギンさんのような立場ですよ。正しくは一年ほど経ったところかな?
当時は私も渦中の人と会うのが嫌で嫌で・・・。でも、そう思うとバッタリ会ったり、向こうも同じように感じるのがわかるんです。
仮にBさんとしますが、Bさんは気の強い中心になりたがるタイプで、周りにはすごく優しくして、皆を味方にしていきましたよ。
私と子供が段々孤立していき、とても寂しく、悔しく、引越しも考えました。
私は、夫、家族、親友などに打ち明けました。そしたら、私の周りはみんな私のことをわかってくれ、励ましてくれ、「あー、私は一人じゃないんだ。私にも味方がいるんだ」とちょっと軽くなりました。
でも、毎日のようにBさん達のグループの声が聞こえるとノイローゼのようになりましたが(^^ゞ。
Bさん達と違うと幼稚園にしたので、私は同じ幼稚園で仲のいいお友達ができてきて、その人たちと一緒に過ごすようになるとあまり気にならなくなってきました。
でも、会いたくないのでBさんたちが外に出ている時間はなるべく家にいないようにしています。
そしたらほとんど会わなくなってきて、今では挨拶程度、たまにちょこっと話すぐらいかな?
Bさんは気分屋なのか、気分のいい時はベラベラしゃべってくる時もあります

。
私が経験して思ったことは、
1悩みを夫など親しい人に話す(ちょっとは気が紛れる)
2気が合わない人と無理に付き合わない
3Aさんと会いたくないならなるべく会わないようにように努力する
4時間がたてば色々状況が変わってきます。ペンギンさんと気が合う人も必ず現れると思うし、人生いいこともあります
ペンギンさんとはまた違うかもしれないけど、ちょっとでも参考になれば嬉しく思います。
近所の人は所詮他人、子供さんやダンナ様を大切にして下さいね(*^^*)。