>>
1640あれから一年が経ち、その方が訪れなくなったことで随分落ち着いたけど。
先日の、忘年会でまた再発した。
嫌悪感・吐き気・イライラ・体の倦怠感・やる気が起きない。
あれから、近所の人と話す度に、伺うような目で「ここはいい人ばかりでし
ょ?」と聞かれる。忘年会の時も、今の区長さんから聞かれ、黙り込んでしまっ
た。
そう聞かれるのが辛い。辛い思いをさせる人が、近くにいるのに。
誰も知り合いが居ない時に、この気味悪さを聞いてくれる人がおらず、この町の
人間恐怖症に陥ったのに。
「そうですね」なんて、言える訳がない。
その人は「思いやり」と「近所の絆」を信条にかかげているようだけど、残念な
がら人を追い込んでいる事なんて、ちっとも思っていない。
「近所の絆」を掲げ、頻繁にご近所さん宅を訪問している。
ただ、私の場合、「家」も悪かった。まだ新しい「家」の貸家。
そして、人のいい旦那ということも。その二つが重なって、周りの家に比べ、頻
繁に訪れてくる回数も多かった。
新しく来た人に親切にする「図」が出来上がった。
でも、私にはそれが物凄く苦しかった。辛い。
もっと辛いのは、たまたま家を空けていた時に、訪れていたらしいこと。
その帰り道であった時の会話が・・・伺うような目つき。
そして、その後、お掃除で会ったときの、周りの人との会話。
今住んでいる家についての話が出た。入った事がある人が、(現在私が住んでい
る家が)とてもいいところ。と話したとたん。
「自分だけ(前住居者に)誘われなかった」と話していたのを聞いた時。
この人が、何だか怖く思えた。
それから、会うたびに、来るたびに、「車がなかったね。どこに行ってたの?」
と聞くようになってきた。
まるで監視されてるようで、物凄く怖くなった。
ここに住んでいる人達に、この人のことを聞ける事なんて出来ず、呼んでも居な
いのにやってくるこの人に、恐怖感だけが増してたのに・・・。
ようやくはっきり言えて楽になったと思ったけど、やっぱり行事で会う度に話し
かけてくる。
皆に話しかけながら、私はいつも思う。私のところだけは来なくていいのにっ
て。
私は気持悪いから、無視してくれた方が嬉しいのに。
去年の運動会を思い出して、吐き気がする。
出来るだけ避けたくて、違う人のところに並んでいたのに、気づいたらその人が
いた。びっくりした。わざと、違う人のところにいたのに。
引っ越してきたからって、誰でも彼でも寂しい人だらけじゃない。
私の場合、寂しいのは最初だけ。私はむしろ、一人で行動したりする方が好き。
もちろん、たまにはわいわい騒ぎたいけど。
しかももっとびっくりした。たまたま遊びに来てた友達にも話しかけ、たったそ
れだけで「仲良くなったから」と、お酒を持って、夕方に家に来ていたと
か本当に気持悪くて、怖くて、たまらない。
この人を家にあげたら、どうなるかわからない。毎日のようにずっと来るかもし
れない。(一時期本当に来てたけど。社交辞令で、『いつかご夫婦で来てくださ
い』と言ったら、次の日からあがりたそうに来た事が、びっくりした。社交辞令
で、『まだ先だけどね』の意味を含んでいたんだけど

)
あからさまに嫌がっているのを表に出しているのに、気づいてくれない
遠まわしに言っても気づいてくれない
はっきり言ったけど、それでも話しかけてこようとする(大泣)
お願いだから、私のことは無視してくれた方がすごく嬉しい。
話してこないでくれた方がすごく嬉しい怖い・気持悪い・吐き気がする。
以前、集会のとき、私たち夫婦とこんなに仲がいい、みたいに周りに話していた
のを見て、卒倒しそうになった。
どうやって付き合っていけばいいんだろう・・・でもつきあっていきたくな
い・・・。気持悪くて、吐き気がする。
時間が経ち、新しくした人たちと話す機会があった。
その時に、話をぼかしていたけど。
話に出てくる人は、まさにその人だった。
思い切って聞いてみると、同じような悩みを持っていた。
今は、区長がかわったから、その苦しみから解放されたけどって。
こういう事で喜んじゃいけないかもしれないけど
その人の事を気味悪いって感情を持ってる人が、私だけじゃないって知ってほっ
とした。
本当に早く出たい。この町から。気持悪い。