話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
ギター(弾き方/練習方法/練習曲/コツ/奏法) 布袋のギターの魅力 (1) 初心者も弾けるB'zの簡単な曲教えて下さい。 (1) エレキギターのミュートのやり方 (2) ストロークリズムに関する話 (5) ピッキングハーモニクスに関する話 (4) 先頭から つまみ読み ギターピッキングのコツに関する話 記事 16 by ポール 初めましてポールと言います。ギターを始めて3ヶ月ぐらいになるんですけどピッキングがなかなか上手くいきません。途中で引っかかる感じになったりしていて悪戦苦闘中ですピッキングが上手くできるようになる方法などがあれば教えてください To:ポール 返信コメントを書き込む 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2004年1月25日(日) 21時39分 ↓1件目のコメント 1.上達の証だと思います。 コメント 17 by 正雪 ポールさんはじめまして。正雪と申します。ギターピッキングについてなんですが、あくまでも私見としてご参考になればと思い書かせていただきます。まずピッキングの様な手・指の運動は日常においてはほとんど行われない動きです。摘んだピックで弦を弾くわけですから、ポールさんのおっしゃる「引っかっかる感じになる」というのは、ごく自然な事です。ですから、上手いかないのではなく、今ひとつ慣れていないのではないでしょうか?練習を重ねる間には、そういった感覚も消えると思います。また、ピック自体についてですが、形状・硬さにより様々な種類がありますので、今使われてるピックをチェックしてみてください。私自身は引くパートによりミディアムとヘヴィを使い分けてましたが、始められて3ヶ月という事でしたので、ソフトタイプが良いのでは?と思います。さらに柔らかいタイプもありますので、できれば、一度店頭にてソフトの物を中心にいくつか手に取って、硬さを確かめてみるのもいいと思います。同じソフトタイプでも、メーカーによってかなりの差があったりします。あくまでも、ピッキングにおいて引っかかると言うキーワードでの私見ですので的を得たかが心配ですが、ご参考になれば幸いです。また、こういった感覚的な疑問を持つということは、紛れもない上達の証とも言えます。更なる上達を目指してがんばってください。 2004年1月29日(木) 1時17分違反通報↑親記事 ↓2件目 2.お礼の言葉 コメント 18 by ポール >>56 正雪さんお返事ありがとうございます。確かに、なれないことをして上手くいかないのは当たり前ですね。結構その事で、悩んでいたんですが、アドバイスと同時に励ましの言葉をいただいてうれしい限りです。これから更なる上達を目指してお互い頑張りましょう。 2004年1月29日(木) 20時8分違反通報↑親記事 ↓3件目 3.これからが本番です コメント 19 by 正雪 >>73 ポールさんこんばんわ、正雪です。アドバイスと言うにはお恥ずかしい私見でしたが、読んで頂いて有難う御座いました。実際、かく言う私目も弾き始めの当初は、ポールさんと同じ疑問(引っかかり感)に悩んだ記憶があります。しかし、「好きこそ ものの上手なれ」じゃないですけど、練習を積み重ね一時とは言え芸能界に身を置く事ができました。今でも趣味の一つとして、時々かき鳴らしてます。ポールさんが目指す所を推し量ることは出来ませんが、ギタリストとしての道を歩み始めたばかりとすれば、その可能性は大きく広がっているはずです。大好きな歌を1曲、バッキング・ソロ共に完コピ出来る様、がんばってみて下さいきっと、今以上に楽しくなると思いますョ 2004年1月29日(木) 23時55分違反通報↑親記事 ↓4件目 4.今後とも・・・・ コメント 20 by ポール >>74 正雪さん返事遅くなってすいません。何か考えれば、正雪さんの言った言葉どうりですね。確かに今の目標は大好きな曲を大きな音で弾くことです。自分勝手で申し訳ありませんがまたつまずいてどうしよもなくなったらまたこの板に訪れようと思います。その時ももしよろしければまたアドバイス頂けたらと思います。いろいろとありがとうございました。 2004年1月31日(土) 15時38分違反通報↑親記事 ↓5件目 5.たまたまついでの余談です コメント 21 by 正雪 >>75 ポールさんこんにちわ。たまたま見てた所にレスがありました・・・・・・。驚きついでに余談ですが・・・・・。ピックを持つ際に、ピックの先端を若干内側(掌側)にすると引っかっかり感は緩和されます。ただし、いずれ練習される筈のソロパートではその状態だと音が滑ってしまうので、上達に併せて戻すのが良いと思います。それから、あくまで想像ですが今はまだ座った状態で練習されているのでは?と思います。が、時々で結構ですからスタンディングでの練習もお勧めします。座った状態に比べ、スタンディングは手首(特に左)の角度もきつくなり戸惑われると思いますが、やはり慣れる事、それとなにより自分のプレイスタイルをイメージできますよ。音は出ずともギターのポジションを掴むのに有効ですし、音が出ると更に楽しさが増します。がんばってください 2004年1月31日(土) 17時1分違反通報↑親記事 ↓6件目 6.参考になるでしょうか コメント 42 by CENTAUR ポールさんピックの材質しだいで音の感触も変わります。速弾きにはハードなピックがいいかもしれません。弦に対して平行なピッキングの場合、抵抗というか、反発が一番強いので弦に対してななめの角度にピックを持って見るのもいいかもしれません。ロックギタリストはだいたいそういった持ち方する人が多いです。 2004年11月30日(火) 2時31分違反通報↑親記事 ↓7件目