普段利用するある交通手段には障害のあるかたが毎日のように乗ってくるのですが、マナーがおかしくて困っています。狭いその乗り物のなかで障害者同士が朝から会話(相談)していて大声でうるさい。先生なのか?おばさんもいます。乗ると同時に次の停留所でのってくる友達?の席をでかいバッグで確保
(健常者が乗ってきてもすわれません)健常者がおりようとしてもなかなか通路をあけない。障害者が動かずぼーっとしている。(体が不自由ではない)
無理に健常者がおりようとするとその障害者がさわぐ。
健常者が小銭を床に落としたりする障害者のなかの先生らしきおばさんが
健常者にむかってここぞとばかりに迷惑だとわめきたてる。
(落とした小銭をむりにあきらめさせようとする。さっさと立ち去りなさいなどといばりちらす)
そのおばさんの普段の会話の声がでかくてしんどくてウォークマンで耳ふさいだことがあります。
できれば交通機関の乗る時間をすこしずらしたいですが(あいたくないので)
1時間に二本しかでておらず1っ本がその問題の乗り物なのです。
係の人も注意してくれません。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。