>>
130 今なら、ああする、ああした方がいいとか、落ち着いて最善策を考えられ
ますけど、そういう時は、時間に迫られている訳ですから、頭の中が少々混
乱していると思います。だから、実際にその時になってみないとわからないですね(^^ゞ
○周りに自分だけしかいない場合。
確実にいえる事は、まず、ご老人に話しかけて反応をみます。
顔色をみたり、脈の様子をみたり、息をしているのかとかみて、動かしてい
いものか、安全な場所へ動かしていいのかとか、何か処置をした方がよいの
か、考えます。お腹のベルトやネクタイをしていれば、その辺は緩めるかも
しれません。
面接会場の道中という事なので、日本国内である事と、会場に向かっている
最中なので、ある程度栄えた場所の家から会場までの路上、もしくは駅構内
であると仮定して書きます。(細かい?)
ご老人の様子をみた後、心臓疾患(ペースメーカー仕様)の事を考えて、
少し離れて、携帯電話を持っていれば、携帯で、そうじゃなければ、
それなりの方法を探し出して、救急車を呼びます。
その時に、現在の様子を少し説明すると思います。
状況が、警察沙汰なのかどうかわからないですが、警察が必要であると
思えば、警察にも電話します。
そして確実に救急車が来るまでは、待つと思います。
ここまでは、いくら混乱してようが、やると思います。
この後は・・・。その時になってみないとどうするかわからないです。
今、落ち着いた状態で考えた場合。
会社の面接時の場合は、一緒に病院までついていくかな?
救急隊員に乗っちゃだめって言われたらのらないですし、警察沙汰だと
警察に色々聞かれるので、残っていないとだめですけどね。
病院に行ったとして、ついてから、会社に連絡すると思います。
これこれこういう訳で、遅れる事を説明し、遅れて面接を受けさせてもらえ
るようにお願いします。もしくは後日の約束をします。
そして、病院に行ったのであれば、病院に、警察が絡んだのであれば
警察に、その旨の証明を一筆書いてもらいます。
証明書をもって、約束した時間・日に会社に行きます。
それで、面接を受けさせてもらえなかったら、逆にラッキーだったって
思います。人命救助などの緊急事態なのに、そういう事に臨機応変に
対応することができない・してくれない会社なら、法人として人道的に
欠落しているので、こっちから願い下げでございます。
もし、自分が緊急事態の時も、同じ対応しかしてくれないと思うからです。
あえて、こちらから理由をつけてお断りをします。会社はいくらでも
ありますからね。
会社の場合は、そうですが、学校の場合は、これから長く行く所でも
ないし、また1年待つことになるので、願い下げというわけには
いかないかもしれませんが、まあ、そうなったらしゃーないですね。
その前に、学生時代の自分なら、救急車を呼んで、来るのを待つ間に
学校に電話して、学校からの指示をあおいでいたと思います
学生時代には、知恵がないので、そのままあきらめるかもしれません。
そして後悔するのかもしれませんね・・・。
今なら、証明書を持っていっても、面接すら受けさせてもらえない
学校は・・・。マスコミを利用させて頂くかも・・・(^^ゞ
どんな場合でも、目の前で苦しんでいる人がいるんですから、
もし、周りにだれもいなくて自分だけなら、そのまま無視していくという
訳にはいかないでしょう(^^ゞ
自分以外にまわりに大人が2人以上いて、自分が第一発見者ならば、何人か
を呼んで、自分は今からこうであることを説明して、お願いするかもしれ
ませんし、先にだれか数名対応していた場合は、見て自分の力が必要ないよ
うなら、大丈夫かなあ・・なんて思いつつも面接に向かうのではないでしょ
うか?状況次第ですね。
ごめんなさい。いろんなケースを頭の中で想像してしまいます・・・。