お子さんを幼稚園に通わせているお母さん、または行かせていた
お母さん。アドバイスお願いします。
先日幼稚園の面接に行きました。
3年保育を考えています。
子供の性格を聞かれました。
うちはおとなしく、電車が好きで、お友達をたたいたり
乱暴なタイプではありません。
いわゆるやさしいタイプです。
面談の先生は、園長先生の奥さんできっと副園長だと思います。
言われたのは
「戦いごっこはしますか?」との事でした。
うちは全く興味がなく、しませんといいました。
すると
「中には、戦いごっこが大好きなお子さんがいます。
3歳のお子さんは、突然、大好きなキャラクターに変身し
何も悪いことをしていないお子さんをたたいたり
ぶったり、突然したりすることがよくあります。
入園して、2ヶ月くらいは、みんな情緒不安定で、
ひっかき傷を作って帰ってくると思います。
先生の目が行き届いていないところでも、そういうことは
あります。家に帰ったら、裸にして、傷がないかどうか
見てください。そしてもしあったら、連絡を下さい。
そういうキャラクターが好きなお子さんは、おとなしく
良くなく子を対象に遊びます。
何がいけないのか本人はわかっていません。
なので、そういうおとなしいお子さんをいじめて
楽しみます。ですので、お宅のお子さんのようなタイプの場合
怪我を覚悟してください」
といわれました。
すっごく気分が悪かったです。正直。
幼稚園で覚悟することって、こういう子供同士のけんか
怪我に対する気持ちをいつもでも、親が引きずっていたりすると
きっとだめなんでしょうね。
さらっと「平気よ。この程度。うちの子免疫ないから」くらいに
さらっとしてた方がきっといいんでしょうね。
心の中はにえぐりかえってても。
ある程度の大怪我でなければ。
そういうこと男の子は覚悟が必要って事ですよね。
ちなみに女の子を対象に男の子って乱暴しないのかしら?
いっきに幼稚園に対する恐怖心みたいな、不安感だけに
なっちゃって。
もう心配です。
擦り傷、引っかき傷、この程度なら親も気にしない。
男の子だからって。
親も幼稚園に入って、そして子供と一緒に色んな思いして
免疫作っていくのでしょぅね。
それにしても、こういうこともはっきり言うのですね。
どこの幼稚園に入っても、集団の中に入れば色んな子供が
いるから、同じなんですけどね。
もうなんか気分悪くて。仕方ありません。
そんなに大変ですか?男の子の怪我って。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。