日本経済新聞で読んだのですが、「今の会社は、即戦力を求め、社員を一から教育しようとしない」とありました。
確かにそうですね。そして、中高年の失業よりも、若手の失業のほうが深刻な問題だとありました。今のフリーターは親元で住んでるから生活できていますが、親を失ったら生活していけませんね。
企業のほうでもバイトを多く雇い、社員の二極化が進み、生活レベルの差が出てきています。
こんなんでこれからの日本に希望は見えるでしょうか?私には到底見えません。
今私はやりがいがもてる仕事を探しています。従業員が一丸となって協力してやっていける会社に勤めたいと考えています。もうワンマン経営や組織のしっかりしてない会社で働きたくありません。
一回きりの人生です。無駄にはしたくありせん。何社か受けましたが、落ちました。書類選考で落ちて今がっくりきています。
大学でてもこんなに苦労しなくてはいけないのか、わかりません。
みなさんの意見をください。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。