Google Chromeというブラウザは、更新ボタン(リロードボタン)を押して再読み込みをしても、再読み込みとは名ばかりで本当の再読み込みにならず、ほとんどの場合がブラウザに一時記憶された古いキャッシュファイルが読み込まれてしまいます。
一般ネットユーザとしては、何も知らないまま再読み込みされたもんだと勘違いして利用されているのかもしれませんが、Web開発者目線では、更新ボタンを押して再読み込みされないのは重大な問題です。何度リロードしても再読み込みされないことでストレスにもなりますし、バグが発生しているのに気づかないなんてことにもなりかねません。
そこで調べましたところ、Chromeというブラウザには、他のブラウザにはない以下のような複数の再読み込み機能が、分かり難いところに隠されていることが分かりました。
・通常の再読み込み ・ハード再読み込み ・キャッシュの消去とハード再読み込み
ハード再読み込みは、再読み込みファイルがキャッシュから読み込まれるのではなく、Webサーバにある最新のHTMLやJavaScript、CSSなどが読み込まれるようです。
これらを選択できるのは、開発者向けのデベロッパーツール内でのみです。しかも更新ボタンを長押ししないと出てきません。とても面倒で普通のネット利用では使い物になりません。しかし、この再読み込みのうち2つはショートカットキーが用意されていました。
・通常の再読み込み [Ctrl]+[R] ・ハード再読み込み [Ctrl]+[Shift]+[R]
ハード再読み込みをすることで、キャッシュの再読み込みではなく、本来の再読み込みがされるようになるので、このショートカットキーを使うことで何度更新ボタンを押しても再読み込みされないストレスから解放されそうです。
【追記】
[Ctrl]+[F5]でもキャッシュを無視して最新のページを読み込んでくれるようです。このショートカットは、Internet Explorer、Firefox、Google Chrome共通なので、私はマウスの一部のボタンにこのショートカットキーを割り当ててスーパーリロードに使っています。
Mac OSの場合
Safari[Command]+[R]/ Chrome[Command]+[R]/ Firefox[Command]+[Shift]+[R]
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。