結婚での価値観の違いで悩んでいます。
兄弟はそれぞれお相手をつくり数年前結婚、私はまだ独身。親と暮らしています。兄弟のお相手を年に何度かは実家に招いて食事作って出したり、会話するのですが、(もう一人の兄弟は遠方なのでメールや手紙でやりとりしています。)手作りの料理をお相手の実家ではしない習慣だと聞いており、
兄弟もそのことを気遣ってか、(うちの実家としてはがっかりですが)
手作り料理出そうとすると、兄弟が、妻は手料理食べないよ!といって奥さんの目の前で払いのけられます。ただそのとき奥さんが、いただきますと勢い良く食べてくれたので、そのときは胸のつかえがとれた気分でしたが、翌年は(実家の親の指示で)手料理作りましたが兄弟夫婦は用事を理由にきてくれませんでした。
そんなことが重なるうち、おたがいつきあいづらくなり、連絡もかぼそくなりました。
もう一人の兄弟はお相手がとても優秀な人だと兄弟からきかされました。
兄弟曰く、自分にはこの人しかいないといいました。
家族の反対も押し切っての結婚でした。
結婚してしばらくして、メールや手紙、電話で兄弟と連絡とりあったり、アドバイスしたこともありましたが、兄弟の様子が(以前もいばる方でしたが)身内の意見を聞き入れなくなり、ほとんど否定。
兄弟が実家に帰ってきた事もありましたが、こちらの考えや価値観否定して
金銭だけ要求され(自分で働いて生計たててほしかったし渡す余裕もゆとりもないので断りました。)
すっかり兄弟との仲が冷え込んでしまいました。
結婚のお相手にすっかり染まり込んでしまい、その人の言う事がすべてとでも言わんばかりの行動になってしまい、ついていけなくなり、疎遠に。
結婚て二人だけうまくいけばいいのかな?周囲の身内としては寂しいばかりです。
おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト




みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。