話題選び デジタル 社会文化 業界 地域 趣味娯楽 音楽 学校 暮らし 人間関係 心と身体 おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト みんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。
結婚(婚約/見合い/再婚/指輪/結婚式/結納/挨拶) 現代の結婚観、世代間のギャップ (0) 結婚後の価値観と生活 (1) 姉の結納に参加する資格がない (0) 恋愛、結婚の経験や自信のない私。 (7) 彼が式を挙げたくないといいます・・・ (6) 先頭から つまみ読み 彼が式を挙げたくないといいます・・・ 記事 413 by スヌーピー団地 【相談】私はこの春、入籍する事が決まりました。私は、25歳で彼は26歳になります。彼とは18歳の頃、... ( 続きを読む ) 1. 結婚式は挙げた方がいいと思います。 六花 2. ありがとうございます。 スヌーピー団地 3.愛ってなんでしょう? コメント 416 by あやつり人形 スヌーピー団地さんへ 小生45歳になる者ですが、男性側から一言云わせてください。私も結婚式 (披露宴)をするのが嫌で、土地柄の事情と相手の親に押し切られて 結局、挙げざるを得なくなった者です。 やっぱり、今でも後悔しています。というのは、私だけかもしれませんが、(披露宴)で、「必ずしも全員が祝福してくれていない」事実と、結婚式(披露宴)は、「何の為にとり行うものなのか」という本質からずれている気がしてならないのです。(披露宴)は只のどんちゃん騒ぎ、自己満足、結婚式場の、陰謀(金儲け)に思えて仕方がないのです。結婚とは、言い方は悪いですが、「契約」だとおもいます。シキタリ、顔見せ、人生の節目、ということもありますので、したほうがいいと思いますが・・・・ 。貴方の気持ちは、固まっているみたいなのであとは、彼の 考え方、見方ひとつだと思います。1度彼の考えを最後まで聞きだしたほうがいいとおもいます。そうしないと、この先長いですから、衝突あるたびに、溝ができかねないように思われます。私のように。 お互いの考えが、全て一致する事は、あり得ないので、どちらかが折れるか両方が一歩ずつ譲るか、貴方も、譲れるところは譲ってみては、如何でしょうか。(もちろん全部じゃーない)いずれにしても、もっともっと話し合って、お互いを理解する、相手の考えを尊重する事が必要のように感じます。あっ、そーいう私も一方的な意見ですね。1つの失敗談として読んで頂けたら幸いです。 To:あやつり人形 返信を書き込む 主題: 彼が式を挙げたくないといいます・・・ 写真(画像)貼付の設定 貼り付ける 貼り付けない [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。 設定を閉じる 動画貼付の設定 URL: YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。 https://youtu.be/***** 貼り付けてよい動画? 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。 貼り付け方は? 設定を閉じる 2005年3月13日(日) 19時43分 ↑親記事 ↓4件目のコメント 4.結婚式かー、子供の頃白いウェディ... コメント 616 by りんご 結婚式かー、子供の頃白いウェディングドレスコマーシャルやアニメで見てあこがれたけど、だんだん大人になるにつれ、その資金の捻出の大変さがわかってきて、無理かもしれないと思っている。(カタログとかで費用みてびっくりした。)パートで時給の大切さが身にしみていて、生活も節約しながらやりくりしているので、一生に一度とか言われても、あとあとの生活の事考えるとどうしても出せない。ネットで出産の経費に関する記事とかみて、あー無理だー結婚なんてーと悲鳴あげています。気になるお相手とも、やはり仕事だけの関係に終わりそうです、(夢はないかもしれないけど、お互い働いて、お給料もらって、仕事で顔合わせて、私はなぜかその方が私も相手も食べていかれるし幸せなんじゃないかと思ってしまう。) 2017年10月23日(月) 17時55分違反通報↑親記事 ↓5件目 5.就職とかである程度の年数働いたら... コメント 620 by りんご 就職とかである程度の年数働いたら感じるけど、そうそう祝福してくれる人がいる訳でもない。過去の職場で中年男性が結婚したいと相談所で相手見つけて、結婚した、けど(ドラマや映画に描いたような)期待したものとかけ離れていたらしい。期待した奥さんも手料理作ってくれず、自炊。 職場って自分の生活目一杯な人多くて、結婚で誰かの祝福というイメージあまりなかったです。個人的にはもう独身中年ですけど、もしお相手これから奇跡的にできたとしても、二人の協力関係メインに考えて、あまり結婚式にこだわらないと思う。(役所手続きとレストランか、小さい施設で結婚に共感してくれる人だけきてもらって結婚式もどきができればいいくらい。パートだし、資金でひいひいいいたくないから。) 両親も高齢で年金暮らし、無理に資金ほしいとか祝福してほしいとか思わないし。パートの稼ぎの範囲で生活も考えながらおごそかにやるくらい。バブルの頃は結婚式に500万円かけた正社員の男性もいたけど、いまはそんな時代でもない。賃金そんなに稼げないし、体調壊さず無理しない結婚がしたい、質素に。 2018年8月5日(日) 22時13分違反通報↑親記事 ↓6件目 6.今迄の経験の中で同じような方が数... コメント 623 by OKAO >>413今迄の経験の中で同じような方が数多くいらっしゃいました。結論から云いますと、お二人だけで、新婚旅行を兼ねて、海外(国内リゾ−ト地も有かも)で挙式を挙げられたら如何でしょうか?結婚式場案内をしているコ−ディネイト会社もありますので、一度相談に行かれたら良いのではないですか。お二人だけ+新婚旅行となれば、彼もOKせざるを得ないと思いますが。スタ−トは、二人の為にするのであり、周りに気を遣うのは、家と家との婚礼という古い風習からではないでしょうか?・・・極論かも知れませんが、彼の立場から推し量った回答です。 2018年11月6日(火) 14時33分違反通報↑親記事 ↓7件目