>>
144 楽譜が読める様になるには、練習曲をたくさんやるのが一番です。
楽譜が読めないと言っても、4分音符と4分休符は読めるでしょう。
まずそう言った練習曲からスタートすればいいのです。
人はそんな事をやらなくても読めるかもしれません。ですが読めないなら
レベルを思いっきり落としてやるしかありません。
自分は4分音符が読めなくて

2分音符の曲から始めました。
楽器というものは、人と同じ事をやっていても上達しないのですよ。
英語や数学は、一番最初どんな勉強から始まりましたか?
もう学校の勉強は何年もやってきたはずです。やり方はぜひそれを
応用して下さい。
また楽譜と音源CDがあるなら、曲を聞きながら楽譜を目で追うのも
勉強になります。音程や音名はおいといて
「ウンタカター・タッタカ・タン・・・」
とリズムだけCDと一緒に歌ってみて下さい。楽譜が指揮用のスコア
だったらいろんなパートで練習できます。音楽への理解も進みますよ。
あややでも宇多田でもいいです。ポップス、Jポップはシンコ
ペーションが多く譜読みの練習には最適です。ヒット曲集などの楽譜と
お気に入りの歌手のCDがあればいくらでも練習できますよ。