うちこさん
舅・姑からの厳しい言葉。ご主人の態度…。
私も…うちこさん程ではありませんが、ありましたよ?
離婚となれば親権はご主人に…子供の事で言い争うのは…等の発言…。
失礼だとは思いますが…あひるさんと同じように思います。
「修復出来るか?出来ないか?」ではなく、
ご自分が「修復する気があるのか?修復する気がないのか?」じゃないですか?
うちこさんが何をどういう風に書いても「出来ますよ♪」「出来ませんよ♪」
というアドバイスは難しいと思うんです。
子育てに関して…ご主人は無責任の様に感じるのですが…
(見ている訳じゃないので、言い過ぎかもしれませんが…)
2人の子供ですよね?なぜ育児に参加しないのでしょうか?
話し合った事はないのですか?
思いっきり言いたい事をぶちまけ、ご主人の気持ちもきちんと聞いて、
納得行くまで話し合った事はありますか?
最後の「出来ないとしても、穏便に別れたいです」の言葉が…
とても投げやりだなぁ…と感じたのですが…
夫婦生活も、子育ても、まだまだ始まったばかりじゃありませんか?
「頑張りすぎ」も良くないとは思うんだけど、うちこさんからは
「頑張るぞぉ〜♪」という気力というか…そういう物が感じられませんでした。
それとも…頑張りすぎて疲れてしまっているのでしょうか…?
あひるさんのレスに対してのうちこさんの書き込みの中に、
「これからは前向きに歩いていこうと思います」とあるので、
あえて私が言う事ではありませんが…少しだけ…頑張ってみませんか?
舅・姑・ご主人に、上手に甘えて…時には楽をさせてもらいませんか?
いくら子供に愛情があっても、育児ストレス・育児疲れはありますよ♪
上手に、息抜きする事も必要だと思うんです。
私は「バカな嫁」になり、舅・姑に何を言われても、
「すいませぇ〜ん♪(* ̄∇ ̄*)エヘヘ」とごまかしてます

いちいち相手に対して怒りをぶつけていては…私の身が持ちませんしね?
(友達に愚痴ることもあるんですけどね?(^-^;)
時には、自分の気持ちを正直に伝えて怒らせる事もありますが…
言葉は悪いのですが、徐々に「舅・姑の扱い方」に慣れると思うんです。
そして、ご主人との関係も。
そうすれば自然に、子供に対しての負い目も減ってくるんじゃないかな?
と思うんです。
「別れる」という答えを出すのに、急ぐ必要はないと思うので…
簡単に諦めずに…少しずつ頑張ってみましょうよ♪
「家族」って…結婚したから・子供が生まれたからと言って、
すぐに成り立つものじゃないと思うから…。
本当に少しずつ、焦らずに、うちこさんなりの「家族の形」を作れるように
なれるといいですね♪