>>
204 samuraiさんへ
子供さんが9ヶ月というと、だんだん動きも活発になってきて行動範囲が大きくなってくる時期ですよね。
私も上の子がそのくらいの時期って子供と二人で閉じこもっている時間ばかりでしたよ・・・
たまにベビーカーで近所を散歩したりする程度だったかな?
電話代かかっちゃうから、友人の所にも電話とかしなかったし。
同じように子育て中の人が近くにいなかったし。
なんだか一人ぼっちという感じでした。
今でこそFAXもあるし、ネットはつなぎ放題だし
家の中にいてもいろんな話ができる環境にいるので
あの頃よりは孤独感は少ないですが( ̄  ̄;)
旦那様が話し相手になってくれないというのはホント、辛いですよね。
我が家では仕事から帰ってきてご飯を食べたらすぐに寝てしまう旦那に腹を立てて、何度もケンカしましたよ

あまりにも腹が立ったら、夜中に原チャリで近所を爆走(別に私は暴走族ではありません( ̄∇ ̄;))してうっぷんを晴らして帰ってきたりしてましたね。
事情があって実家には連絡できない状況だったので、相談も話し相手も旦那しかいなかったし・・・
丸一日誰とも喋っていない状況が続くのってすごくストレス溜まってました。
今は下の子ももうすぐ4歳になるし・・・。
上の子は5歳だし。
いろいろおしゃべりしてくれるので楽しいです(*⌒∇⌒*)
今年で結婚7年になりますよ?
旦那は独身時代からず〜っと消防団に入っていて、何年か前に20年表彰もらってました。
最初は消防団のそういう「飲み会」の多さとかに慣れなくて
え? また???
・・・という感じでしたが。
今はもう慣れました

それに、消防団とは別に・・・仕事場での飲み会もあるし
飲み会が立て続けになんて時期もありますしね。
(特に年末年始・年度変わりの時期)
あら? なんだか話の内容が全然関係ないものばかりに(爆)
・・・すみません( ̄∇ ̄;)