おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト

ズーム -1元のサイズ+1

ヒントみんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。

つまみ読み
記事 72 by まこと

とある場所にコンビニが三軒、ほとんど隣同士で並んでいます。これが全部別々の会社のコンビニだった... ( 続きを読む )

1.
RE:コンビニの乱立では? なっち

2.RE:コンビニの乱立では?

メール転送可
コメント 74 by まこと
なっちさんへ

お返事ありがとうございました。まさかコンビニの本部の方からレスを頂けるとは思いませんでした。
もう少し立地の状態を説明しておきます。ただ、地名等が出せないので、ある程度のヒントを記しておきます。

関西地方の、修学旅行で必ず選ばれる観光都市です。その都市のいちばん大きな通りの、観光名所のお城がある近所に、その三軒並んだコンビニがあります。R社とR社に挟まれる形でS・E社があるんです。

確かに、コンビニも一企業ですから、競争をするのは当然かと思います。なっちさんのおっしゃるとおり、相手の会社を閉店に追い込むのは、ある意味仕方がないのかもしれません。

ですが、とある箇所だけに集中しているのは、本当に採算が合うのでしょうか?先にあげた場所には、僅かバス停2つの中に5つも(R社とS・E社だけです)コンビニがあるんです。近所には大きな商店街もあります。競争社会とはいえ、少しえげつない気がするんですが……。

私の家の近所の閉店したコンビニですが、なっちさんのおっしゃるとおり、立地条件が悪すぎた感があります。もともと車の数も夜中になるとほとんどありませんし、その車を止める場所もありませんでしたから……。でも同じ通りのR社だけはいまだにあります。そこは駐車場付きです。それも影響するんでしょうね?

To:まこと

返信を書き込む

主題: コンビニの乱立に関する話

コピー保険に加入(本文コピー)  写真を貼り付ける 埋め込む
カメラ 写真(画像)貼付の設定

笑 [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。

設定を閉じる

YouTube公式チャンネル 動画貼付の設定
URL:

笑 YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。
https://youtu.be/*****

貼り付けてよい動画?

笑 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。

貼り付け方は?

設定を閉じる

2002年2月15日(金) 23時48分 親記事 3件目のコメント
コメント 75 by なっち
まことさんへ

なっちです。
新しい質問の方にお答えさせていただきます。

関西で有名な城があるとすれば、大阪城、姫路城といった所でしょうか。日本史の知識が弱い私には2つしか想像できませんでしたが・・・笑
まあ、どちらにしてもR社(正しくはLですね)の地元ですからコンビニトップのSE社の出店は面白くないはずです。
L社はコンビニで唯一電工全国47都道府県に出店しています。
一方SE社は出店していない地域があり、今そういうところへ積極的に出店をしています。
逆にそこではL社は追い込まれるわけです。

採算があうかどうかの件ですが・・・。
ケース・バイ・ケースがありますので一概に言えませんが、本部単体では採算はとれています。
これは四季報、日経の決算発表を調べていただければOKです。
お店はどうかというと一概には言えません。
なぜなら、売上が多くても経費(人件費、ロス費等)が多ければ利益は出ませんし、逆も言えます。
中には一生懸命やっておられるのに採算が合わない場合は、契約タイプを変更したりして生活が出来るようにはバックアップする場合が多いです。

駐車場については影響は大きいです。特に関西の店舗は一般的に駐車場の無い店が多いですし、路駐も難しいでしょうし・・・。
今は車社会ですから必ずしも近所のコンビニで買物をする訳ではなく、便利のいい、利用しやすい店が選ばれます。もちろん十分な品揃え、気持ちのよい接客は当然です。

解決の糸口になれば幸いです。




この投稿に返信
2002年2月16日(土) 23時31分違反通報親記事 4件目
コメント 76 by まこと
なっちさんへ

わかりました。十分参考になりました。お忙しい中、詳しくご説明頂き感謝しております。コンビニの世界も大変なんですね。
この投稿に返信
2002年2月16日(土) 23時59分違反通報親記事 5件目
コメント 77 by くーろん
まことさんへ
なっちさんの想像している街ではなくて
まことさんがすんでいるのが歴史的遺産が多いことで
有名な街であるなら
学生の人口が他の地域より極端に多いはずです。
僕が修学旅行で訪れた街なら、15年ほど前から
L社のコンビニが乱立していたことを思い出します。
学生の消費行動から考えれば
消費支出にたいして、コンビニでの支出は通常より
高くなりがちです。
当然、そのような地域は、出店も多くなることも考えられます。
逆に、まことさんがすんでいる地域が学生街からはなれていれば
出店も比較すればすくなくなると思われます。

コンビニのようなフランチャイズのような形態では
オーナーに利益をだしてもらうのが必須であります。
採算のとれるような立地で、オーナーに出店をすすめなければ
下手をすれば訴訟にもなります。

お客様に対して、便利で豊かな生活を送っていただくために
いろいろな地域に進出しているのが、小売業です。
しかし、また、利益を追求する会社でもあります。
不採算な店を出店するのは、ボランティアなのではないので
できませんし、ましてやオーナーにすすめることもできません。

どこに出店しても、利益が出て、オーナーも
お客様も満足もいただけるという業態ができれば
一番なのでしょうけどね。

おなじような業態の現場で働くものとしての
見解です

お役にたつでしょうか?

この投稿に返信
2002年2月17日(日) 0時6分違反通報親記事 6件目
コメント 78 by まこと
くーろんさんへ

ご意見ありがとうございます。
くーろんさんの考えるとおり、私の住んでいる所は学生が多いです。件のコンビニの近くのお城も漢数字の二が付きます。ここまで記せば何処だかお判りでしょう?

実の所、私自身もコンビニでアルバイトしていた経験がありますから、オーナーの苦労が大変だという事も判っています。利益を出さなければ閉店に追い込まれるのですから、それなりの努力が必要です。私も、乳製品や牛乳、所謂デイリーの発注を任された事もあり、その難しさはよく判っています。

さて、私の住んでいる近所にはB大学とK・S大学があります。K・S大学は少し距離がありますが、B大学はすぐそこです。当然の事ながら学生は多いです。それでもコンビニのF社は閉店に追い込まれました。以前に書きましたが、そこは駐車場もなく、F社のコンビニ自体が品数が少なかったのも問題だったと思います。更に近所には地域密着型のコンビニC社があって、そこにはお酒とタバコがあって、賞味期限が間近の商品は値下げして売り払ってしまう傾向があり、そこもまた勝負の別れ道だったと思います。

でも、やはり学生が多いだけに、L社以外にS・E社ないしS・K社くらいはあってほしいです。でも、深夜帯は寂しい場所ですから、難しいかも知れません。

この投稿に返信
2002年2月17日(日) 0時54分違反通報親記事 7件目