おしゃべり掲示板!みんなの話題共有サイト

ズーム -1元のサイズ+1

ヒントみんなの疑問、質問、相談、体験談、意見、情報が誰かの役に立っています。

つまみ読み
記事 36 by 上田美弥

初めまして。今までデザインの仕事をしていましたが、環境が合わず転職する事になりました。今後は... ( 続きを読む )

1.
福祉の資格は仕事しながらでも取得可能 うるるん
2.
アドバイス マキコ

3.看護師なんてどうですか?

コメント 39 by 青い心臓
仕事として医療も福祉もできるよ、その気になれば働きながら資格をとることもできる。看護師の資格を取れば色々な分野に選択肢が広がるし。

看護師に興味があるなら、読んでください。

看護師になる方法としては、看護助手として准看護学校を目指すもの。学校入学後も働きながら学校に行くことができます(他にも方法はあります)。これが働きながら看護師になる方法です。

基本的に看護学校は授業料も安いです。そのかわりこの方法はハードで、僕はあまりお勧めしません。頑張れるなら、選択肢としてどうでしょうか?

最後に学校は行けないと言っていますが医療、福祉にしても学校は出ていた方が良いと思います。どちらも専門的な知識があった方が仕事として充実すると思います。

To:青い心臓

返信を書き込む

主題: 無資格・未経験で福祉の仕事がしたい。

コピー保険に加入(本文コピー)  写真を貼り付ける 埋め込む
カメラ 写真(画像)貼付の設定

笑 [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。

設定を閉じる

YouTube公式チャンネル 動画貼付の設定
URL:

笑 YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。
https://youtu.be/*****

貼り付けてよい動画?

笑 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。

貼り付け方は?

設定を閉じる

2003年7月5日(土) 2時5分 親記事 4件目のコメント
コメント 40 by nobu
上田美弥さん

 はじめましてnobuという者です。
福祉の仕事に就きたいということですが、身近なところに福祉のしごとをしているひとはいませんか?
 私の甥は、福祉大学を出て福祉の仕事を15年やっていましたが、遂にやめてしまい、実家の仕事を手伝っています。原因は、二つあります。
 一つは、うるるんさんがおっしゃるように、肉体労働である、という事です。年を重ねると、気力があっても、体力が付いていかないのだそうです。
 二つめは、何年勤めていても、後輩がすぐやめてしまうため、いつまで経っても待遇がよくならない、という事です。
 今の若い人は、将来性があるという事で、福祉の仕事を希望してはいってくるのですが、交代勤務で、年中無休なので、休日が世間一般の人と合わないのです。友達が、夏休み・GW・正月休みと浮かれていても、介護の仕事は、人間相手の仕事なので、休むわけにいきません。そうすると、若い人にとっては、まとまった長期休暇がない介護の仕事が、嫌になってしまい、夜勤明けの昼間の空いている時間を使って、転職活動をして、他の企業に移ってしまう、というのです。
 介護の仕事をするのでしたら、365日休まず働く。というくらいの覚悟がないと、勤まらないそうです。
 新人が入ってきても、すぐに辞めてしまうので、結局、中高年だけが残ってしまい、いつまでも、つらい、しんどいの毎日になってしまうのだそうです。
 かなり厳しい事を書きましたが、こういう現実があるのだ。という事を考えた上で、それでも働きたいというのなら、介護の仕事をやってみてはどうでしょうか?
 
この投稿に返信
2003年7月6日(日) 22時21分違反通報親記事 5件目
コメント 41 by NPOのP
上田美弥さん

知的障害者の福祉施設を運営しているNPOで働いています。
この分野の仕事は人を相手にする仕事ですので、情熱・根気とやる気が
必要だと思います。
資格は働きながらでも取得は可能です。
それから福祉の仕事は「見返り」「賞賛」「・・・したのに」「・・・してあげたのに」を期待する方には少々向かないでしょう。

この投稿に返信
2003年9月30日(火) 23時27分違反通報親記事 6件目
コメント 42 by 無責任
>>753
上田美弥さん。福祉は志が高く深夜勤務もありまじめな人ほど挫折して辞め
ていきます。
もし、親の援助がまだ受けられるなら、PT(理学療法士)ST(言語療法
士)OT(作業療法士)などいかがでしょうか?
給料は介護士と大差ないですが、夜勤がなく夏休みも取得可能です。
働きながらというのは非常に難しく看護助手をやるにしてもこれも夜勤があ
り多忙で給料も安いんです。だいたいが非正規雇用です。
ですが、PT、ST、OTは正規採用が殆どです。ST、OTは結構難関で
すが、医師並みの知識が得られ、看護師や地域支援包括センターなどから頼
られることも多くやりがいがあると思います。
妻が病院勤務のためそのての情報をお伝えしてみました。
この投稿に返信
2013年4月11日(木) 15時23分違反通報親記事 7件目
コメント 51 by 巫女
そうですね、ハローワークがやっている支援事業で、補助金を受けながら介護の基礎資格取得を目指せる教室があると思います。知識なくいきなり現場に飛び込んでは、忙しい現場でだれも親切に教えてはくれません。基本知識、技術は身に着けてからの方がいいと思います、頑張って。
この投稿に返信
2018年3月21日(水) 16時44分違反通報親記事 8件目
コメント 52 by 福祉の仕事
以前、職安で経験、資格、不問の介護関係の学校の求人(事務の手伝い)
で応募して働いていた事があります。
教育関連の資格は持っていましたが、自分の専門の分野の求人は辞める人も
非常に少なく求人として出る事はほとんどありませんでしたので、
分野は違うけど直接介護じゃなくて事務の手伝いからならできるかなと
思って(職安で応募する以上なかなかこだわれないのが現実でした)
応募採用され働きました。仕事は上司から指示くらいしかされず、
その操作方法は自分で独学でした。仕事以外にも仕事のためにパソコン塾いったりとか。指示された仕事はつかめましたが、もともと介護職じゃない人が同じ学校に勤めているだけでも嫌、というような扱いされました。
なんで介護職じゃない人が事務やってるのとか?(不問って書かれてたからね、苦笑)
事務手伝うっていってくれたはずの他の職員に陰でわざとまちがえたふりされて仕事の足ひっぱられたりとか。
(資格、経験不問の求人だったので、現実と矛盾するなぁと。)
不問の求人はちらほらあるとは思いますが、介護、福祉職の人が入らないと
冷たい扱いをうけるなぁと(ならもともと介護、福祉職の人希望って求人票にだせばいいじゃないか!なんで不問って書くんだ!って個人的に怒りが込み上げてしまいましたが)だから、介護とか福祉関連の仕事したい場合
には、たとえ求人が不問でも、介護、福祉の学校行って、資格とられてから
仕事される事をお勧めします。
ちなみに私は数年前に介護関連事務は辞めました。

ちなみにそこの介護、福祉関連事務非正規雇用だとそれだけで冷たい扱いされたので、事務などでも正規雇用の人が全部やることをお勧めします。
この投稿に返信
2018年3月21日(水) 21時42分違反通報親記事 9件目
コメント 53 by 福祉の仕事
正規雇用の人の方は専門知識や経験も万全なはずですし、お給料も比較にならないほどいいし、(賞与などもある)、そのはずなのに、事務仕事を全部に近いくらい上司から丸投げされたこともあり、ノウハウもはっきりわからないうちから、地獄でした。非正規雇用なのにね。そんなことにならないために
やはり介護、福祉の仕事全般は事務など含めて正規雇用の人がやるべきと
痛感させられました。
この投稿に返信
2018年3月21日(水) 21時57分違反通報親記事 10件目
コメント 54 by 福祉の仕事
職場でわからない事聞こうとしても、(不問の筈なのに)介護、福祉のその
職場にいただけで、(指示あおいでないのにもかかわらず)周囲からは知っていてあたりまえでしょ!って怒鳴られたり、なんでいるのに知らないの!
扱いでした。未経験者歓迎とか不問とかでも専門知識の武装は勘ぐってしてからじゃないとなにがおこるかわからない。勤めたかったらまず、そこ入試して
学費払って勉強して、卒業して、正規雇用になってそれからということだろうかと現実に直面して思った。
この投稿に返信
2018年3月21日(水) 22時4分違反通報親記事 11件目
コメント 55 by 福祉の仕事
ただ、求人票にも介護、福祉職の人限定とか正直に表示してもらわないと困りますね。不問とか未経験者歓迎とか書かれてしまうと信じて採用されてから
辛い目にあうから。
どんな人雇用されたいのか、具体的に書いてもらわないと専門などがちがえば
そこに入らない方があとあと求職者(特に私)にとって幸福なこともあるから。中途半端に採用されるのもつらいなぁと思った。
この投稿に返信
2018年3月21日(水) 22時10分違反通報親記事 12件目