ぶんちゃんを交えてみんなで気軽に交流しよう!

ズーム -1元のサイズ+1

ヒントぶんちゃんのブログにコメントしたり、みんなで気軽に雑談する場所です。

先頭から

葬儀を葬儀場で行うようになった社会的風潮

メール転送可
記事 1559 by
 先日、ばあばんの弟の法要(葬儀ではない)に参加しました。

 法要という行事は、両親やばあばんのときによく知っている身内(近い親戚)を数人招いて自宅で何度も執り行いましたが(四十九日まで毎週など)、葬儀以外で他家の法要に出席するのは生まれて初めてのことでした。自宅で行ったものだけがぶんぶんの法要経験の全てです。

開催場所は自宅ではなく、葬儀を行った場所と同じ民間葬儀場でした。

 法要というものは基本的に自宅で行うものだと思っていたぶんぶんは、想定外でした。身内を招いて自宅で行ったときは、全て普段着に近い黒っぽい服装でしたが、葬儀場を借りて行うのであれば、それなりの服装で出席するのか?数人の身内(近い親戚)だけなので、そこまで畏まらなくてもよいのか?迷いました。喪服以外に普段着ではない黒系の服なんて持っていない・・・。

経験がないことをするときは、迷うものです。さすがに喪服までは用意しなくてよいだろうと踏んだぶんぶんは、あるものをかき集め、普段着とは違う黒とグレーでまとめたそれなりの(つもりの)格好をして行きました。行ってみると喪服を着ていた人も数人ちらほら、年齢的なものもあるのでしょうが、一人飛び抜けて年の若いぶんぶんが最もラフな服装でした。

年齢を重ねていくと、こういった行事に参加する機会が増えてくる。それなりの服も少しずつそろえておいたほうが良いのかもしれない。

 それにしても最近になって、団塊の世代が亡くなる周期が巡ってきているからなのか、そこら中に民間葬儀場が建設されています。葬儀といえば葬儀場を借りて行う。全国的にそれが定番になってきているというか葬儀場でやらないといけないような空気すら感じます。昔は近所が協力し合って自宅で行うものでした。子供の頃、お隣のおばちゃんが亡くなったときも、ぶんぶん家を葬儀の受付場にしてお隣さん宅で葬儀を行いました。

 やはり葬儀となるといろいろと手間がかかりますし、交通手段も変化していますので、だんだんと合理的に行う世の流れになってきたのかもしれません。ぶんぶんの両親・ばあばんの葬儀も民間葬儀場で行いました。どうやって葬儀の準備をするのか知らないし、亡くなったらすぐに、ばあばんの弟(今回亡くなった人)が葬儀場に電話して予定を決めてしまうという流れでした。遺族であるぶんぶんが決める権利も時間もありませんでした。

今思えば、自宅でやろうと思えばできたはずなんです。霊というものが本当に存在するのであれば、自宅でやってあげたほうが良かったのかもしれません。残念ながら霊は生きている人間の心の中にしか存在できないので、遺族や参列者のために合理的に行える葬儀場という流れになっているのでしょう。

近所付き合いが希薄になってきている現在では、自宅で葬儀を行うことすら難しくなっているような気がします。
To:ぶんちゃん

返信コメントを書き込む


コピー保険に加入(本文コピー)  写真を貼り付ける 埋め込む
カメラ 写真(画像)貼付の設定

笑 [返信内容の確認]をするときに、あなたが撮影した写真や画像を指定します。投稿すると安全処理されてから投稿欄に表示されます。

設定を閉じる

YouTube公式チャンネル 動画貼付の設定
URL:

笑 YouTube の動画枠直下にある[共有]を押すと出るURLか、再生ページのURLを以下のように入力します。
https://youtu.be/*****

貼り付けてよい動画?

笑 企業等の公式チャンネルの動画や個人が撮影して公開中の動画を掲示板等に貼り付けて共有リンクするのは著作権上合法だそうです。

貼り付け方は?

設定を閉じる

2016年12月17日(土) 18時59分 1件目のコメント
コメント 1560 by Guest
>>1559
核家族化でしょうか、親戚同士もなかなか遠くはなれていて、付き合いが
ほとんどない。親も高齢化。そろそろ自分に介護が必要かと親は言う。
子供も少人数。大きくなって結婚して遠くへ言ってしまった。
いつの将来かはまだわからないけど、葬儀のときがきたら、親戚集まって
不幸があっても、親戚では仲が深まるのかなぁと、あるかどうかわからない淡い期待?もしてしまう。

 喪服はもってません。いざとなったら、スーツかき集めるしかないだろうなぁと。
この投稿に返信
2016年12月17日(土) 23時30分違反通報親記事 2件目